アジアエリアのブリテンに30周年記念事業のカンボジア学校建設についての記事が掲載されました。

WEBブリテン

WEBブリテン 2025.10

第33巻第 10号通巻第394号 CHARTERED 1993  

初めての会計として

会計 福本 匡宏

 皆様、こんにちは!この度、京都グローバルワイズメンズクラブ第33 期の会計を務めさせていただいております福本匡宏です。
 三役を担うのは、第31 期より2 年ぶり2 回目となります。前回は書記をさせていただきましたが、今回は初めて会計に就任させていただきました。
 会計職に就いて初めて分かったことがあります。それは、会費の使途です。これまで右から左へ言われるがままお支払いをしていたクラブの会費について、それがどのような形で使われているのかは詳しく知りませんでしたし、知ろうとも思いませんでした。なんとなく、食費や登録料等に使われているんだろうなぁという認識でおりましたが、当然のことながら、クラブの存続と運営のため必要な事にお金は使われているということを今回認識させていただきました。
 クラブの成長のためには、「人」が必要であるという事は論を俟たないところであると存じますが、それと同時にどうしても「お金」も無くてはならないものだと考えております。昨今の物価上昇による影響等から現在のクラブ会費の価額が適正なものなのかどうかという問題もございますが、いずれにしても皆様の大切な会費を預かる身といたしまして適正に職務を全うして参る所存でございます。
 まだまだ分からない事もたくさんあり、皆様にはご迷惑をおかけしてしまうこともあろうかと存じますが、この一年間、何卒よろしくお願い申し上げます。

8月第二例会(京都部部長公式訪問例会)報告
(8月20日<水>R・R・H)

細川 政裕

 8 月第二例会は京都部部長公式訪問例会となり、京都部部長穏塚功ワイズ、地域奉仕環境事
業委員長渡辺ワイズ、PR 委員長沢田ワイズが来賓として来ていただきました。
 通常例会のレジュメの後、穏塚部長が登壇され「交流する事・チャレンジする事」現状に満足することなく常に進化する事がクラブを良い方向に導くと話されました。
 今季、吉田会長が掲げている「グローバルクラブはシンカします!」と見事に同調されておりました。また、久保田・森下・寺久保3名の優秀なワイズメンを西日本区・京都部に輩出するグローバルクラブは他クラブから大変評価されているとの事でした。その後、渡辺・沢田・森下ワイズがそれぞれの立場で分かりやすく説明され、第二例会は残暑に勝る「熱いワイズメン」例会となりました。

9月第一例会(京都部会)報告
(9月13日<土>ホテルオークラ京都)

日下部 高徳

 京都部会に初めて参加いたしました。会場には約500 名もの方々が集まり、その規模の大きさと熱気に圧倒されました。普段ではなかなか味わえない盛大な雰囲気に包まれ、大変貴重な時間となりました。
 特に印象的だったのは、京都市少年合唱団による合唱です。澄み切った歌声が会場全体に響き渡り、心の奥まで届くような美しさと力強さを感じ、音楽の持つ大きな力を改めて実感しました。
 初参加ながら多くの方と交流させていただき、とても有意義な体験となりました。来年の部会はグローバルクラブが主催との事ですので、皆さまと力を合わせ、さらに楽しく盛大な会にできればと思います。

西日本区・京都部 コラム

京都部部会の「メネットの集い」に参加して 
9 月13 日(土)
次期京都部部長 寺久保 𠮷雄

 以前はメネット会が各クラブにあり、メネット主査も存在しておりましたが、今は無く
メネット会として実際活動されているのは、京都部ではキャピタルクラブだけとなりまし
た。西日本各部により捉え方は違うと思いますが、今回の京都部では「メネットの集い」
が開催され、参加して参りました。
一般社団法人「みをつくし」代表理事・松田舞氏のひとり親家庭向けシェアハウスを運営する経緯やシングルマザーが働く場所の難しさをご講演いただきました。支援するのか支援されるのかを考えさせられる良いお話でした。

《8月31日㈰》リトセン秋期準備ワーク

《9月4日㈭》ウイングクラブ例会

活動ダイジェスト動画

紙面発行のブリテンはこちら

関連記事